アンプレートは素材画像が無料で使えるPixabayプラグインに対応しています。ここでは、ワードプレスのPixabayプラグインを使った画像の設置方法について解説します。
通常画像の設置方法
ワードプレスの管理画面でプラグイン→「新規追加」からキーワードの部分に「pixabay」と入力します。以下のプラグインを「今すぐインストール」します。その後、有効化のボタンをクリックします。
これでPixabayが使えるようになりました。記事の投稿画面にPixabayのボタンが追加されています。Pixabayボタンをクリックします。
好きなキーワード(日本語も可)を入力して検索ボタンをクリックします。キーワードに関連する画像が下に表示されます。
記事に設置したい画像をクリックします。
「代替テキスト」の部分に画像のテキストを入力します。「キャプション」の部分にリンクタグが書かれていますが全て消します。「サイズ」は大サイズを選び「投稿に挿入」をクリックします。
画像が挿入されました。通常、記事に画像を設置する場合は以上の手順で設置できます。
アイキャッチ画像の設置方法
次に、アイキャッチ画像の設置方法についてです。アイキャッチ画像もPixabayで簡単に設置できます。
画像を選ぶところまでは先程と全く同じ手順です。投稿する際、「投稿に挿入」ではなく「アイキャッチ画像として使用」をクリックします。
自動で完了と表示されます。右上の×ボタンをクリックして閉じます。
ワードプレスの記事投稿画面、右のサイドバーの下にあるアイキャッチ画像の部分に画像が設置されました。
アイキャッチ画像は、実際のwebページでは以下のように表示されます。トップページのアイキャッチ画像↓
個別ページ(AMPページ)のアイキャッチ画像↓
以上が、アイキャッチ画像を設置する場合の手順です。
キャプション付き画像の設置方法
最後に、キャプションを使う場合の画像の設置についてです。
画像を選ぶところまでは同じ手順です。キャプションを入れる場合は、キャプション部分に文字を入力し、画像サイズを中にして設置します。
キャプション付きの画像が設置されました↓
通常は「なし」になっていると思います。中央揃えや右揃えに配置を変更したい場合は、画像をクリックし鉛筆マーク(編集)をクリックします。
配置を選択して更新をクリックします。
配置が変更されました↓
中サイズの画像の場合、画像の回り込みもできます。以下のようになります。
ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。
ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。ここに文字を書きます。
以上が画像を設置する手順です。画像は全てレスポンシブ対応です。